今回は、2017年4月に新卒で国際自動車(kmタクシー)に入社された渡邉さんにお話を伺います!
よろしくお願いします。
もともとタクシードライバーという仕事に興味があったんですか?
全く考えていなかったです(笑)
そうなんですか!
タクシードライバーが、というよりは、自分が何をやりたいのか全く分からない状態で就職活動をしていたんです。「就活をしているうちにやりたい仕事が見つかるかな」と思っていたのですが見つからず、業界業種問わず、様々な会社の選考を受けました。結果、ITや食品など、大手企業も含めて複数の会社から内定をいただくことができました。
その中で、国際自動車(kmタクシー)を選んだのはなぜですか?
内定をいただいた会社の中で、一番自分の実力が試せる環境だと思ったからです。
というのも、自分が将来何をしたいのか、何を仕事にして生きていきたいのかは分かりませんでしたが、「頑張りが正当に評価される環境で働きたい」という思いはずっとあったんです。
頑張っても頑張らなくても毎月同じ固定給をいただける環境だと自分はきっとモチベーションが上がりませんし、かといって、朝から晩まで長時間働いて残業代をもらう、というのも、プライベートの時間も大切にしたい私にとっては違うと思っていました。
確かに、決められた時間内で高い成果を出して、かつ成果に対する正当な評価・対価がもらえる環境は魅力的ですよね。
その点、国際自動車(kmタクシー)は、頑張ったら頑張った分だけ給与に反映されますし、隔日勤務という働き方は自分の時間もたっぷりと取れます。
「何がしたいか」ではなく、「理想の働き方」を考え、それが実現できる環境が国際自動車(kmタクシー)だったんです。
なるほど。
あとは、それを一緒に真剣に考えてくださった採用課のみなさんに惹かれたのも国際自動車(kmタクシー)に入社した理由の一つです。
国際自動車(kmタクシー)の選考って一人あたり30時間かけるんですよ。正直「なんでこんなに長いんだ?」って思いました(笑)
ですが、キャリア面談の際に「渡邉くんは、タクシードライバーになっても、総合職に就いても活躍できると思うけど、自分ではどっちにチャレンジしてみたいと思う?」と採用課の先輩が言ってくださったんですよ。
タクシー業界って、労働集約型産業じゃないですか。だから、基本的に新入社員はみんなタクシードライバーになってもらいたいと思うんですよね。ですが、学生一人ひとりと時間をかけて向き合って、適性を理解してくれた上で、選択肢を与えて一緒に悩んでくださって、「こんなに一人ひとりを大事にしてくれる会社なんだ」って感動したのを覚えています。
一緒に自分の人生を考えてくれる採用担当者って凄いですね!渡邉さんは「実力を試したい」と仰っていたので、成果報酬型のタクシードライバーを選んだんですか?
そうです。だからこそ、給与補償制度※も利用しませんでした。
※国際自動車(kmタクシー)は、給与補償制度があります。
新卒入社・・・研修中及び、各営業所配属後5ヶ月間は固定給240,300円と交通費を支給(3万円以内)
キャリア入社・・・営業所配属後3カ月間は月給32万円(日勤は25万円)
えっ?タクシードライバーをはじめて 1ヶ月目からですか?
班長も「まずは1ヶ月やってみて、自分が補償給以上稼げるのかどうか確認してから外したら?」と心配してくださったのですが、少しでも早く自分の実力を知りたかったんです。
それに、給与補償制度を外した方が、私の場合は絶対に営業収入(売上)が上がると思ったんです。会社の制度に甘えずに、自分の生活をかけて仕事をした方が、必死になるじゃないですか。
ストイックですね〜!1ヶ月目の結果は、どうでしたか・・・?
35万円くらいのお給料をいただくことが出来ました。補償給与プラス10万円くらいですね。
新卒で1ヶ月目から月給35万円!すごいですね!
1ヶ月目という右も左も分からない中一生懸命やった結果なので、実力というよりはラッキーだったと考えているんですけどね(笑)
ですが、渡邉さんは現在乗務3ヶ月目(取材当時)にして営業所の売上トップ30にランクインされていると伺いました!ラッキーではなく実力だと思います!
「入社したばかりで自分なりの営業方法を確立できているわけでもないから、たまたま稼げているだけかもしれない」という思いもあったのですが、3ヶ月目で月収40万を超えることができて嬉しかったです。「今の自分はこれくらいできる」という一つの自信になったので、次は東雲営業所のトップ10を目指したいなと思っています。
すごい向上心ですね!なぜ結果にこだわることが出来るんですか?
負けず嫌いなんだと思います(笑)
入社前に「タクシードライバーになる」と家族や友人に伝えた時、「どうして大学を卒業してまでタクシードライバーになるの?」と言われました。正直、まだまだ世間的にタクシードライバーに対する偏見はあると感じています。
だからこそ、周りから反対されてでもタクシードライバーになりたいと思った理由の一つである「高収入」というメリットをしっかりと享受して、その魅力を周りの人達に対して提示していきたいと思っています。
「結果を出したい」という思いは、「タクシードライバーってこんなに稼げるのに、自分の時間もたくさんある魅力的な仕事なんだよ」と自分が自信を持って言えるようになりたいと思っているからですね。
周りの人達にタクシードライバーの魅力を伝えるためにも、「結果を出したい」という思いがあるんですね。
身近な人だけではなく、お客さまに対してもタクシードライバーの魅力を伝えていけたら良いな、と思っています。
お客さまからも「なんでタクシードライバーやっているの?」と聞かれる機会はありますか?
たくさんあります。最初は、「国際自動車(kmタクシー)という会社が大好きだからです!」とか「タクシードライバーに憧れていたからです!」とか、模範解答を答えるべきなのかなと悩んだこともあったのですが・・・
何と答えているんですか?
正直に「タクシードライバーという職業にもともと興味があったわけではないですし、国際自動車(kmタクシー)という会社も友人が教えてくれるまで全く知らなかったのですが、タクシードライバーって他の仕事より圧倒的に稼げるし、月の半分が休みなんですよ」と自分が感じたことをそのままお伝えしています。
お客さまの反応はどうですか?
「へえ〜!実際いくらもらっているの?」と話が盛り上がったり、ご降車の際には「そんなに休みがあるの?知らなかった。俺もタクシードライバーに転職しようかな」なんて言ってくださるお客さまもいらっしゃいます。
すごいですね!
「こう言った方が良いのかな」と考えて話すよりも、自分が感じているリアルなことをお伝えするほうが結果的にお客さまにタクシードライバーという職業の魅力が伝わるんだなと感じました。
タクシードライバーという仕事に対して悪いイメージを持っている方が、自分のタクシーにご乗車いただいたことをきっかけにイメージが変わっていったら嬉しいですね。
最後に、今後の目標がありましたら教えてください。
国際自動車(kmタクシー)には、目標としたい尊敬できるタクシードライバーがたくさんいます。営業収入(売上)が上位のベテランドライバーさんから、「あいつに抜かされちゃうかもしれない」って恐れられる存在になれるくらい成長したいですね。
あとは、後輩に対しては、「新卒タクシードライバーでもこれだけ活躍できるんだよ」というロールモデルのような存在になれたら嬉しいですね。
国際自動車(kmタクシー)はみんないい人でとても居心地がいいですし、就職活動中の学生にぜひオススメしたい会社です。特に「稼ぎたいし自分の時間も欲しいけど、どの会社でそれが実現できるのか分からない」って人にオススメしたいですね。東京の地理に詳しくない僕が出来ているので、大丈夫です(笑)「何がやりたいか分からない」という方は、ぜひタクシードライバーを視野に入れてもらいたいと思います。
同じ東雲営業所に所属する先輩新卒タクシードライバーの河合さんとの2ショット。河合さんのインタビュー記事『「タクシードライバーほどホワイトな働き方はありません」私が国際自動車(㎞タクシー)に入社した理由』も合わせてご覧ください。
渡邉さん、本日はありがとうございました!