DRIVERSは国際自動車の社員ひとりひとりのストーリーを通して一緒に働く仲間と働く環境を知っていただくためのコンテンツです
前回の座談会『タクシードライバーって稼げるの?売り上げトップの若手ドライバー座談会〜稼げるマインド編〜』では、稼げる理由の一つとして「同期の存在」が大切だということが分かりました。今回はより具体的に「どんな場所を運転しているか」「地理は稼ぎに影響するのか?」など伺ってまいります!(取材:2015年12月10日)
皆さんは、「営業収入(売上)が下がったらどうしよう?」と不安になることはないですか?
(一同) 下がらないです。
さすがですね(笑)成果を出し続けているからこその自信だと思いますが、成長するためのコツはどんなところにあるのでしょう?
(中島)ガンガン突っ込むことかな。
どういうことですか?
(中島)大半のタクシードライバーは三鷹営業所を出た後に、渋谷か新宿に向かうんですけど、自分たちは行った先で営業をするやり方なんですよ。
行った先で営業?
(須永)お客さまから指示された目的地に着いたら、その近くで次のお客さまを探すんです。
(赤羽)新宿から恵比寿までお送りしたら、恵比寿で探す。恵比寿から赤坂に行ったら赤坂で探す。赤坂から六本木、新宿というように、この営業方法だと日によって運転するエリアがバラバラになるんです。
タクシードライバーさんは「行った先で営業スタイル」のイメージでした。
(中島)そうでもなくて、このやり方を嫌という人も意外といるんです。六本木や渋谷は苦手だから自分が安心できる赤坂ばかりを運転するとか。もちろんそれぞれのスタイルがあるので良し悪しではありません。ただ、自分たちはどんどん新しい場所に挑戦していったので、道も早く覚えられたし、成長できたんだと思います。
(赤羽)その場で次のお客さまを見つけた方が、得意なエリアに戻るまでのタイムロスも少ないので効率的に稼げるんですよ。
(須永)でも「慣れない道は怖いから」と物怖じしていると、地理も覚えられないし、稼げない。
みなさんは地理を覚えるのに苦労しましたか?
(須永)タクシードライバーになって最初は何が大変かと言ったら、地理だと思います。地理試験も苦労しました。
地理試験合格に向けた研修で使うテキストの一部。テキスト1つ取っても、充実した研修であることが伝わってきますね。
(中島)でも一度覚えちゃえば、もう本当に楽になりますよ。スーパー楽!(笑)
では地理を覚えるコツはやはり?
(赤羽)知らない道に突っ込んでいくことです。
(須永)そう。ビビらないで何回も挑戦する。とにかく数をこなせば「この道は前に通ったな」って感じることが時間とともに増えてくるから自然と覚えられるんです。
(中島)1年間頑張ればかなり楽になると思いますよ。
皆さんすごくやる気に溢れているというか、意欲的ですよね。
「そこまで頑張れる自信が無い」と心配する方はどうすればいいでしょうか?
(須永)営業所の雰囲気が挑戦を後押ししてくれるので大丈夫ですよ。
(中島)仕事を終えて三鷹営業所に帰ると課長や班長、先輩たちが「凄い!よくやった!」って褒めてくれるから嬉しくて仕事頑張っちゃうんです。
(赤羽)褒めるのが上手い人ばっかりなんだよな。
(中島)「課長の俺でもできねーよ!凄いな!」って褒められた時とか嬉しかった。
(赤羽)自分たちに期待してくれているんだなって分かると「もっとやってやろう」となりますね。
(須永)営業所の人たちは配属1年目はずっと褒めてくれました。
(中島)最近は稼いでくるのが当たり前になってきて、あんまり褒めてもらえなくなっているけど(笑)
営業所のアットホームな雰囲気のおかげでやる気がアップするんですね。
(須永)やる気もそうですし、三鷹営業所にはかっこいいと思える大人がいるんですよ。
かっこいい大人?
(中島)以前、私と須永が同時期に事故を起こしてしまったことがあるんです。正直「辞めようかな」と思うくらい二人とも落ち込んでいました。
(須永)営業所に戻った後に課長に呼び出されました。怒られるのかなと思ったら、こんな風に声をかけてくれたんです。「事故を起こしたから営業所に帰りづらい、営業所に迷惑を掛けたって思っているだろ。そんなこと思わなくていいんだよ。2人が真剣に仕事をして起こしてしまった事故なら、営業所は絶対にお前らを見捨て無い。俺たちが守ってやる」
(中島)これを聞いた時は須永と2人で「かっこいいな・・・。頑張らなきゃな」って話しました。
本当に素敵な営業所なんですね。
(中島)三鷹営業所は最高ですよ。班長課長も先輩も、皆とても良い人たちなんです。
(赤羽)自分たちの採用を担当してくれた稲守さんも未だに仲良くしてくれます。「お前らを採用して良かったわ〜」って言ってくれるので嬉しいです。
(須永)三鷹営業所ってあんまり会社っぽくないんですよね。上下関係がフランクで、何だろう、部活みたいな感じ。
(中島)キャラが濃くて面白い人が多いし、先輩たちも仲良しだし、不満が本当に浮かばない。
それは羨ましいですね!
「稼げる仕事」というと、「ストレス過多で疲れ切っているのでは?」というイメージでしたが、皆さんからは楽しみながら働いている様子が伝わってきます。今後もタクシードライバーとして頑張ってください。本日はありがとうございました!
他社より稼げる環境
国際自動車のタクシードライバーの平均年収は業界の中でもトップクラス。
転職で収入を下げたくないという方、正社員で高収入をキープできる道が国際自動車にはあるのでご家族も安心です。
不安を取り除く支援制度
配属後、6ヶ月間は30万円(日勤月給23万円)の給与補償制度がありますので、余裕を持って稼ぐコツを身に付けたり、地理を覚えることができます。
正社員なのに選べる働き方