2016年4月1日、快晴の日に国際自動車(㎞タクシー)株式会社の入社式が行われました。新たに104名の仲間が加わった入社式の様子をレポートします!
80年以上の歴史をもつ会員制クラブ「アメリカンクラブ」が運営する華々しい会場で、国際自動車(㎞タクシー)の入社式が始まりました。
今年度、国際自動車(㎞タクシー)に新しく加わった仲間は男性80名、女性24名の計104名人。真新しいスーツに身を包んだ新入社員たちの高まる期待で会場は少しざわついています。
そんな緊張を破り、壇上で話し始めたのが司会の吉永さん。
「みなさん、こんにちは!ご入社おめでとうございます!!!」
吉永さんの明るい挨拶で始まった入社式は、新入社員の紹介へと進んでいきます。
部署ごとに新入社員全員が壇上に上がります。
国際自動車(㎞タクシー)株式会社 タクシードライバー採用82名。
人数が多すぎて1枚の写真では収まりきりません。こんなにもたくさんの若いタクシードライバーが生まれているなんて驚きですね。
国際自動車(㎞タクシー)株式会社総合職採用14名。
今後、営業課や人財採用課(人事)、コールセンターに所属する予定の皆さんです。
ケイエム観光バス株式会社 京都事業部採用4名。
とびきりの笑顔でお客さまをおもてなしする華やかなバスガイドの卵の皆さんです。
国際自動車(㎞タクシー)株式会社メカニック採用4名。
青い制服が素敵な、自動車整備士として活躍する予定の4名です。
新入社員の紹介が終わった後は、全員でkmグループのモットー「ホスピタリティ・ドライビング㎞〜お客さまの笑顔を、私たちの喜びとして」を唱和します。
「お客さまに喜んでいただけることを私たちの喜びとして、それぞれの感性を活かし、「その時」「その場」「そのお客さま」に最善と思われることをして差し上げます」
緊張の面持ちだった新入社員たちも、大きな声を出したことによって少しリラックスした様子。大事なモットーなので、入社後も常に心がけてくださいね。
モットー「ホスピタリティ・ドライビング㎞〜お客さまの笑顔を、私たちの喜びとして」を唱和した後は、4月1日から社長に就任した西川洋志氏による新入社員への力強いメッセージが始まりました。
「本日は、私たちが新卒の皆さんになぜ期待するのか?ということをお話したいと思います。
率直に言えば、国際自動車(㎞タクシー)はタクシー・ハイヤー・バスという交通インフラを支える仕事でありながら、いまだ社会的評価が低いのというのが実態です。皆さんの中にもご両親やご家族に反対された方も多いと思います。
こうした誤解や社会の認識を根本的に変えていきたい、これが私たち国際自動車(kmタクシー)の使命だと考えています。この使命を果たすためには、絶対に皆さんの若い力が必要です。どうか、私たちが目指す“ネガティブイメージ”を根本的に変革するという挑戦に力を貸してください。
私たち先輩社員は、皆さんを全力でバックアップしていきますので、安心して成長をしてください。そして希望と夢に満ちた今日の気持ちを忘れずに、一緒に新しい国際自動車(kmタクシー)の歴史を創っていくことをお願いして、私の挨拶に代えさせていただきます」
西川社長の熱意あるお話を伺い、新入社員の表情が引き締まりました!
採用・人財育成を中心とした経営全般にわたる国際自動車(㎞タクシー)のアドバイザーに就任した三屋裕子さんから、新入社員へメッセージをいただきました。
「新入社員の皆さまに覚えていてほしい3つのことをお話させていただきます。
まず一つ目は失敗を恐れないこと。あの失敗が今の自分を作ったと誇らしく振り返ることができるように、今のうちにどんどん失敗して、どうすれば成功できるか考えてみてください。
二つ目は、先輩の真似することです。皆さんには型破りな活躍を期待していますが、まずは先輩の真似をして基本を抑えることから始めましょう。
三つ目は、自分を諦めないことです。新入社員として一斉にスタートした皆さんですが、成長のスピードは人それぞれ違います。自分が遅れていると不安になったとしても、いつか絶対にできるようになる!と考えて自分をしっかり支えましょう。
皆さんの今後の活躍を私も全力でサポートします。一緒に頑張りましょう」
続いては、先輩社員からのあたたかいメッセージです。
坂本さん(タクシードライバー・入社2年目)
「1年前、私も今の皆さんと同じように期待や不安で胸をいっぱいにしながらそちらの席に座っていたことを懐かしく思います。この1年を振り返るとたくさんの挑戦と失敗がありました。失敗の数だけ成長できたと思います。皆さんも不安なことがあるかもしれませんが、努力は必ず返ってきます。私たちもサポートしますのでぜひ自分らしく頑張ってください
岸田さん(観光バスガイド・入社2年目))
入社式を終えると、皆さんは研修に進まれると思います。入社して1年が経った今、研修で学んだことの大事さを噛み締めています。分からないことがあればそのままにせず、先輩や同期に相談し乗り越えていってください。私もまだまだ未熟なので、失敗を恐れずに共にどんどん成長していきましょう
倉島さん(メカニック・入社2年目)
「皆さんの中には、分からないことを聞いたら怒られたり、呆れられたりすると不安に思う方がいるかもしれません。ですが上司や先輩は必ず皆さんの力になってくれます。微力ですが私もサポートさせていただきます。これから皆さんと一緒に働けることを本当に楽しみにしていますので、一緒に頑張りましょう」
原さん(タクシードライバー・入社19年目)
「私は19年間タクシーを走らせてまいりました。そんな日々で感じるのは、多くのお客さまが弊社のタクシーを選んでご乗車してくださっているということです。それはひとえに先輩方が地道に築いてこられたkmブランドのおかげです。今後は皆さんの若い力を借りて、kmブランドを更に確固たるものにしていこうと思います。頑張っていきましょう」
最後に、104名の新入社員を代表する3名から今後の抱負が発表されました。
藤巻さん(タクシードライバー)
業界変革に燃える姿に憧れて入社を決めたものの、内定後は家族や友人からの反対や批判があり、くじけそうになったこともあります。それでも本日この入社式に参加できたのは、同期と先輩方の存在のためです。私一人では困難な道も、国際自動車(㎞タクシー)の仲間となら自信を持って歩んでいけると確信したからです。国際自動車で働くことが正しい選択だったと胸を張れるように、業界変革の未来を描いていきます
橘さん(バスガイド)
本日入社式に参加したことで、こんなにも多くの同期に恵まれていることを実感しました。共に立派な社会人になれるように努力を続けてまいります。目指しているのは、私たちの働きの先にあるお客さまのたくさんの笑顔です。今後苦しいこともあるかと思いますが、本日の会を思い出し精進していきます
岩﨑さん(メカニック)
「メカニックである私の目標は、全ての乗務社員の方々が安心して仕事に臨めるような整備をし、国際自動車(㎞タクシー)を支えていくことです。人良し、車良し、サービス良しのkmブランドにさらに磨きをかけられるような人財になりたいと思っています。先輩方のアドバイスをしっかり受け止められるように努力いたしますので、厳しくご指導ください」
いかがでしたでしょうか?
これから国際自動車(㎞タクシー)で活躍していきたい!という力強い意思を感じる見事な挨拶で終了した入社式。新入社員の皆さんが、どんな新しい風を国際自動車(㎞タクシー)、ひいてはタクシー業界全体に吹き込んでくれるのか、今からとっても楽しみですね!
業界最大手かつリーディングカンパニーである㎞グループを背負って立つ彼らの今後の活躍をどうぞご期待ください!!!