4月に入社した新入社員がまず行うのが「新入社員研修」です。企業理念や沿革、接遇やマナーなど社会人としての常識を身につけるために行われるのが一般的ですが、教育に力を入れる国際自動車(㎞タクシー)では少しユニークな研修を開催しています。
その名も、『㎞ウォーキング~2016~みんな仲間だ!!』。
内容はとてもシンプルです。都内の約35kmの道のりを、観光名所をチェックポイントにしながら班ごとに歩くだけ。
変わっているのは、この研修が真夜中に行われることです。新入社員たちは2016年4月7日の夕方6時に出発し、翌日8日の朝7時半にゴールするのです。
ただ歩くだけ?と思った方。実はこの研修こそが入社後の同期の絆を深める最重要な要因となっているのです。まずは、どんな研修になっているのか概要をご紹介します!
研修に参加するのは2016年度の新卒入社員104名です。㎞グループ赤坂ホスピタリティカレッジ(最寄駅:溜池山王)から夕方の6時に出発します。
人財採用課(人事)の先輩たちに笑顔で見送られて、夜の街へと向かっていきます。
歩くこと1時間前後、都内で一番有名な観光スポット『東京タワー』が見えてきました!まだまだ皆さん余裕の表情ですね。
新入社員たちが歩き始めて約2時間がたったところで、第一チェックポイントの皇居外苑に到着しました。皇居外苑近くにはハイヤー営業所があるため、仕事中のハイヤードライバーや職員たちが新入社員たちにエールを送るため駆けつけてくれています!
「がんばれ!残すはあと30km!」と書かれたハイヤーと一緒に記念撮影をしました。
日本橋を渡り、足取り軽く進んでいきます。
上野といえばパンダ!可愛いパンダを見て新入社員たちのテンションも上がります。
都内屈指の観光スポット浅草も、深夜は人が少ないので絶好のシャッターチャンスです。
ライトアップされた夜桜を見ながらどんどん進んでいきます。
この辺りは観光名所のオンパレードですね!スカイツリーをこんなに近く見ることができ、素敵な写真も撮れました。
時刻は夜中の0時を回ったところ。ここでホッと一息、休憩ポイントに入ります。
タクシーの台東営業所で職員さんやタクシードライバーさんが温かいうどんを作って、新入社員たちを迎えてくれました。手書きのメッセージに愛を感じますね!
「いっぱい食べてな〜!」とうどんを用意してくれた先輩たち。
深夜に食べるうどんは格別です。
どんどん箸が進みます。
お腹がいっぱいになって気が緩んだのか、疲れて寝転がる方も・・・
しっかり休んで、再び元気に歩き出します。
しっかり休憩をとったものの、すでに約25kmを歩いている新入社員たち。明け方の3時には、眠さと疲労が相まって疲れはピークに達しています。
仲間が気遣ってお水を買ってきてくれました。
あともうちょっと!みんな頑張って!!!
富岡八幡宮に到着したのは明け方の5時。そろそろ日の出の時間です。
辺りがどんどん明るくなってきました。
歩き始めて約12時間、ついにゴールが見えてきました!
仲間の腕を支え、「あとちょっと!」という声が聞こえてきます。
ゴールの東雲営業所では、整備工場のエンジニアたちも両手を挙げ、拍手をして出迎えます。
東雲営業所に入って、ゴールテープのある部屋を急いで目指します。
そして、ついにゴール!!!!!時刻はすでに6時を回っています。
お疲れ様でした!
東雲営業所では多くの社員たちが新入社員たちの到着を今か今かと待っていました。ゴールの瞬間は眠さも疲労も一気に吹き飛んで、ハイタッチ!
次々とゴールテープを切る新入社員たち。
先にゴールした仲間が満面の笑みで迎えます。
みんな、本当にお疲れ様です。
いかがでしたでしょうか?
こうして国際自動車(㎞タクシー)のユニークな新入社員研修『㎞ウォーキング~2016~みんな仲間だ!!』は無事に終了しました。
途中くじけそうになりながらも、ひとつのゴールを目指して協力しながら1歩1歩進み、12時間以上歩き続けた新入社員たち。
研修を終えて一回り成長した彼らの活躍がとっても楽しみです。
彼らはこの研修によって何を学び、何を得たのでしょうか?
座学では得ることのできない貴重な体験をした新入社員たちの感想は後日お届けします。
ぜひお楽しみにしていてください。
以上、タクシー会社によるユニークな新人研修、『㎞ウォーキング~2016~みんな仲間だ!!』のレポートでした!