2016年10月3日(月)、TKPガーデンシティ永田町にて国際自動車(㎞タクシー)株式会社の2016年度秋入社・2017年度新卒内定セレモニーが行われました。
2017年度の内定者はなんと総勢171名!
(ドライバー151名、メカニック2名、バスガイド9名、総合職9名)
内定セレモニー当日は、2016年度秋入社の2人と、内定者のうち147名に加え、先輩社員25名、西川社長をはじめとする役員8名が参加し盛大に開催されました。
「内定式」というと、社長や取締役の挨拶があって、業務内容等の説明、各種事務手続き、食事会で親睦を深める、という流れがスタンダードです。
しかし、あえて「内定セレモニー」という言葉を使って今回のイベントを開催した国際自動車(㎞タクシー)株式会社はちょっと違うようです。
今回は、一風変わった方法で新入社員や内定者たちを歓迎する国際自動車(㎞タクシー)株式会社独自の内定セレモニーの様子をレポートします!
セレモニーは、選考を通して内定者と深く関わってきた人財採用課のメンバーが登場する映像で始まりました。
しかし、ここでいきなり映像が真っ暗に!
次にスクリーンに映し出されたのは、
怪盗ロドリゴでした!!!
怪盗ロドリゴ:「俺は2030年の未来からやってきた!未来では、世界中に国際自動車(㎞タクシー)株式会社のホスピタリティが浸透していて、裏稼業のロドリゴ様にとっては住みにくい世の中なんだ!どうやら原因は2016年の秋入社と2017年の内定者が大活躍していることにあるらしい!だから、お前らの内定証書を奪ってやった!」
なんということでしょう!(笑)
内定セレモニーを行うためには、ロドリゴから用意されたいくつかのミッションを成功させ、内定証書を取り返さなければいけません。
「奪い返してみろ!」と叫ぶ怪盗ロドリゴに、内定者たちもノリノリで応え、内定証書奪還に向けてのミッションがスタートしました!
怪盗ロドリゴから内定証書を取り戻すため、様々なミッションに挑戦する内定者たち。
意外と難しいパズルを考えたり、
指定された場所で集合写真を撮ったり、
人間知恵の輪をくぐりぬけたりと、全員で強力しないと達成できないミッションばかりで、会場は大盛り上がりでした!
参加者が一丸となったおかげで、ミッションは無事達成!
仮面とマントで走り回り、汗だくになった怪盗ロドリゴ。
そんなロドリゴから見事、171名分の内定証書を取り戻すことができました。
みんなで協力したおかげで、最初は緊張気味だった参加者たちも、その後の歓談タイムではリラックスした表情で内定者同士や、先輩社員との交流を深めていました。
歓談タイムの後は、スピーチの時間に移ります。
2015年より採用・人財育成を中心とした経営全般にわたる国際自動車(㎞タクシー)株式会社のアドバイザーである三屋裕子さんから、新入社員へメッセージをいただきました。
みなさんは、来年の4月から自分は何者になると思いますか?
ドライバー職で入社したからドライバー?整備?ガイド?事務?
違います。みなさんは「情報発信者」です。2020年には東京でオリンピック・パラリンピックが開催されます。アスリートや旅行者など海外からいらした方が、日本で最初に触れ合うのは公共交通機関に従事する人でしょう。
つまり国際自動車(㎞タクシー)株式会社のみなさんです。みなさんの一挙手一投足が、国際自動車(㎞タクシー)株式会社だけではなく、東京ひいては日本がどう見られるかに繋がります。自分たちの仕事は国内だけでなく、世界へ日本を発信する仕事だと思ってください。
大きくモノを捉えましょう。これから4年間かけて、いかに日本という国をポジティブに発信していくかを一緒に考えていきましょう。
国際自動車(㎞タクシー)株式会社に入社するとは、国際自動車(㎞タクシー)株式会社を変えていくことです。皆さんの若い力にとても期待しています。

続いては一足先に入社する2016年度秋入社の2名の意気込みです。
里山さん
国際自動車(㎞タクシー)株式会社を知ったきっかけはテレビのニュースでの特集です。それまでは、自分がタクシードライバーとして働くなんて全く考えてもいなかったのですが、「自分の時間が多く取れる」「努力次第で高収入」という点に魅力を感じ応募しました。
説明会に参加してみると、驚くほど気さくな社員さんばかりで自分が想像していたタクシードライバーのイメージとは大きく違っていました。
選考を重ねるごとに、選考かどうか疑うほど採用課の方々が親身になってくださり「自分もこの人達と一緒に働きたい」と思うようになりました。
これからはタクシードライバーとしてどんどん成長して、自分の選んだ人生が正解だったと思えるようにしていきます。
1日でも早く様々な学びを得て、少しでも早く国際自動車(㎞タクシー)株式会社の一員として重要な仕事ができるように、最大限の努力をしていきます。
森井さん
私は、高専を卒業してから2年半、地元の島根県で社会人をしていました。しかし、学生時代に思い描いていた夢を諦めきれない自分にもどかしさを感じていました。もう一度夢を追いかけてみよう。そう決意したものの、夢を叶えるためには学校に行かなかればならず、社会人との並行は難しい状況でした。
そんな折、「仮面就職」を見つけたのが国際自動車(㎞タクシー)株式会社との出会いでした。
説明会に参加してみると、改めて国際自動車(㎞タクシー)株式会社の働き方は自分が夢を叶える舞台であると確信しました。
採用していただき感謝の気持ちでいっぱいです。いずれ夢が叶ったら、私は国際自動車(㎞タクシー)株式会社を旅立つかもしれません。
国際自動車(㎞タクシー)株式会社のみなさんに、「森井がいなくなるなんて残念だな」と言ってもらえるように、仕事に全力で取り組みたいと思います。
そして、171名の内定者からの代表あいさつが行われました。
春日部さん
私と国際自動車(㎞タクシー)株式会社の出会いは2016年3月2日の合同説明会でした。就職活動をこんなに明るく楽しい雰囲気で行える企業は他に無く、選考を受ける日は楽しみという気持ちが強かったです。国際自動車(㎞タクシー)株式会社では、ありのままの自分で選考に参加することができ、選考を通して自分と真剣に向き合ってきました。今は、国際自動車(㎞タクシー)株式会社に入社するという決断にとても自信を持つことができています。入社までまだ半年間ありますが、誰一人欠けることなく入社式を迎えたいです。入社後はみんなの力を合わせて、「将来なりたい職業ランキング」でタクシードライバーを一位にしていきたいと思っています。
最後は西川社長より、これからの国際自動車(㎞タクシー)株式会社を背負って立つ若い力へのエールです。
我々の会社は、タクシー業界を若い力で変えていきたいという思いのもと、7年前から新卒採用をはじめました。ここ3,4年で毎年100名以上の新卒ドライバーを採用し、今年もドライバーだけで151名の方が集まってくれています。これは、とても大きな変化です。
今年から役員面接のスタイルを変えました。みなさんの中には、「なんだこの役員面接は!?」と驚いた方もいると思います。というのも、去年まではスタンダードな面接でした。学生たちは「どんな質問がでるんだろう?」「どんな答え方をしたら印象がいいだろう?」と準備をしてきます。だから、質問をしても同じ答えしか返ってこない。相手の人となりが全く分からないんです。
ということで、今年はみなさんから質問をもらうスタイルで役員面接をやりました。我々が答えに困るような場面もありましたが、みなさんと我々経営陣が本音で語り合って、始めて面接だと思うんです。本音で語り合えたからこそ、こんなに沢山の方々が「一緒に業界を変えましょう」と集まってくださったんだと思っています。国際自動車(㎞タクシー)株式会社には伸びしろがたくさんあります。変革のためみなさんの力を貸してください。存分にパワーを発揮して頂ければと思います。来年の4月に、またみなさんの笑顔を見れることを楽しみにしています。
西川社長からの祝辞をいただき、気が引き締まったところで本日の内定セレモニーもそろそろ終了です。
エンディングムービーでは内定セレモニーを企画した人財採用課メンバーからのメッセージが流れました。
新入社員と内定者たちへ
苦しい時はまわりを見渡してほしい
同期の仲間が必ず支えてくれる
絶対に日本はもっともっと
ホスピタリティと夢の力にあふれる
だって、こんなにも素晴らしい仲間たちが集まってくれているのだから
kmを選んでくれてどうもありがとう
絶対にこの選択を正解にしよう
人財採用課一同
いかがでしたでしょうか?
最初から最後までずっと笑いが絶えなかった内定セレモニー。
「国際自動車(㎞タクシー)株式会社を選んでくれた新入社員や内定者たちを何とか楽しませたい」「入社・内定できて良かったと思ってほしい」
選考に携わる中で生まれた採用メンバーのそんな「感謝の想い」を伝えるべく入念に準備された温かみのあるイベントでした。
実はこの内定セレモニーを企画・運営したのは内定者たちとも年が近い、若手の先輩社員たちでした。
前日までドタバタしながら何とか成功させた内定セレモニー。
その裏側を近日公開致しますので、そちらもどうぞお楽しみに!