
「女性ドライバー応援企業」第一号認定
2016年国際自動車(kmタクシー)は女性ドライバーの採用に向けた取組や、子育て中の女性が働き続けることのできる環境整備を行っている事業者として「女性ドライバー応援企業」第一号認定事業者として国土交通省より認定証が授与されました。

プレママサポートプログラム
国際自動車(kmタクシー)では妊娠中の女性社員の働きやすさ向上に向け、「プレママサポートプログラム」を実施しています。妊娠後、同職場同条件での労働が困難であると本人が判断した場合に、一時的に適した職場に配属される制度です。2019年5月の開始以降、このプログラムを利用する女性ドライバーが増えています。
【社員の働きやすさの両立へ】
実際に新卒入社でこのプレママサポートを利用し、コールセンターに配属された女性からは、『初めてのコールセンターで不安もありましたが、子育て経験のあるお母さんでもあるパートさん達が色々教えてくれて公私ともに助けられました』といった声が寄せられています。
実際に新卒入社でこのプレママサポートを利用し、コールセンターに配属された女性からは、『初めてのコールセンターで不安もありましたが、子育て経験のあるお母さんでもあるパートさん達が色々教えてくれて公私ともに助けられました』といった声が寄せられています。

SDGsの2つの項目にも貢献!会社全体で取り組みを強化
「プレママサポート」の取り組みは、国連が定めるSDGs(持続可能な開発目標)で掲げられている17の目標のうち、「5、ジェンダー平等を実現しよう」と「8、働きがいも経済成長も」の2項目に貢献しています。

セクハラ、パワハラを禁ずる運送約款の変更
道路運送法では、乗客が手をあげてタクシーが停車した時点で「目的 地まで輸送する契約が成立」し途中トラブルがあっても例外を除いて 強制的に下車させることはできませんでした。国際自動車は2016年 に国土交通大臣の認可を受け運送約款を変更し、タクシー車内での暴 力行為・セクハラ行為に対して、厳正な対処が可能となりました。ハ ラスメント行為があった場合、運転者はハラスメントの中止を求め、 旅客がこの求めに応じない場合には、運送の引受け又は継続を拒絶す る他、運転者又は当社の判断において警察等へ通報します。 国際自動車(kmタクシー)は女性ドライバーをはじめとするすべての ドライバーが安心して働ける環境をつくることで、利用者への質の高 いサービスを提供することができると考えております。

182名の女性ドライバー
Kmタクシーの女性ドライバーは182名(2019年3月末現在)でkmドライバー占有率の3.9%を占め、東京地区の女性ドライバー占有率2.2%の約2倍です。各営業所には、女性専用の広々とした休憩スペースや洗面台が設置されています。

シャワールーム併設の女性専用レストルーム

女性専用休憩ルーム
新卒女性社員のキャリアステップ例(乗務員で入社後ステップする女性社員)
-
岡本(おかもと)さん2015年4月新卒入社タクシードライバー⇒運行管理者
-
福王寺(ふくおうじ)さん2016年新卒入社タクシードライバー⇒運行管理者
-
若林(わかばやし)さん2015年新卒入社タクシードライバー⇒総合職