在籍社員が本音を話しちゃいます!

DRIVERS

DRIVERSは国際自動車の社員ひとりひとりのストーリーを通して一緒に働く仲間と働く環境を知っていただくためのコンテンツです

在籍社員が本音を話しちゃいます!

2025年3月31日

人命救助で表彰、その裏側に見える「就活無双」の力!異色の学歴を持つタクシードライバー見据える業界の未来。

PROFILE

 さん 【 2024年 新卒入社 】

国際自動車 板橋営業所 タクシードライバー
人命救助で表彰、その裏側に見える「就活無双」の力!異色の学歴を持つタクシードライバー見据える業界の未来。

メイド喫茶からNPOまで。
未知の世界で経験を積み、世の中を知る!

先日、乗務中の救助活動について警視庁から表彰を受けたとのことで…!本日はそのお話をお聞かせいただければと思います。…が、敢えて別の角度から(笑)。噂を聞いたのですが、ニュースで放送される際にその番組のBGMを指定できたんだとか…。一体、どんな曲をリクエストしたんでしょう?

そうなんです(笑)。映画『シュガー・ラッシュ』の音楽をリクエストしました。実は学生時代、イベント系の派遣のアルバイトをしていまして。その際にテーマパーク内で小道具・衣装関係のサポートをしていたんです。そんなわけで、ディズニーには不思議な縁があるんですよね。

ディズニー、お好きなんですね!

今でも、月一のペースで行きますね!アトラクションからショーまですべて楽しいんですが、特にテーマパーク内の設計が好きなんです。隅々まで考え抜かれているのが伝わるんですよね。複雑な構造でありながら、利用者のことを第一に考えられていて…車椅子の方や体の不自由な方への配慮も行き届いています。その上、接客面も素晴らしく徹底された質の高いサービスは、なかなか真似できないですね。

学生時代は、イベント派遣のお仕事以外にもアルバイトをしていたんですよね。

その他にもいくつか経験しましたね。メイド喫茶のスタッフとして働いていた時期もあります。日本でいちばん古い大手メイド喫茶で、キッチンやセキュリティ、お客さまの対応などを担当していました。お屋敷に来られた方の会員証をお預かりしたり、お席にご案内したり。それと並行して、障がい者支援のNPOの活動にも関わっていました。車椅子利用者をはじめ、移動が困難な方の支援など、さまざまなサポートを提供する仕事でした。

中でも、メイド喫茶の経歴は少し異色な感じがしますね。元々興味があった業界なんですか?

逆に、全く経験したことのない未知の世界だったので、敢えて飛び込んでみたいという好奇心が生まれまして。世の中にはまだ経験したことのない仕事がたくさんある。さまざまな選択肢から選ぶことのできる学生のうちに、色々なことに挑戦してみたいと思ったんです。イベント会社にいた頃、本当に様々な派遣先を提案していただきまして、その中でメイド喫茶があったんです!

「周りより遅れている」焦りを原動力に。
学生時代に培った「就活無双」の力。

さまざまな経験を積まれた学生時代。通われていた学校では、どんな学びを専攻していたんですか?

実はそれも少し特殊で…。四年制の専門学校と通信制の大学の2校を同時に通っていたんです。四年制の学校では、法律学部に所属していました。司法試験コースでしたが、司法試験を受ける予定はありませんでした。あくまで法律の深い知識を得たいという目的で選択していたんです。通信制の方では教養学部に所属し社会で求められる知識を幅広く学びました。基本的に自宅で勉強する期間が多く、そのお陰でアルバイトをはじめ、大学外での活動にも力を入れることができました。

四年制の専門学校…というと、なかなか珍しい選択のように思います。この学校を選んだキッカケは何だったのでしょう?

高校時代、英語が苦手だったんです。これでは一般的な大学受験だと不利になると思い、他の道を探すことにしまして。私が選んだ四年制の専門学校には国会での勤務経験がある先生がいらっしゃいました。また通信制の大学では東京大学をはじめとする有名な講師陣が講義をされていたんです。英語が苦手な私が高水準の学びを得るためにはどうするべきか、作戦を練って進路を検討した結果、ふたつの学校へ進学するという選択肢が生まれたんです。

なるほど。ネームバリューだけではなく、学びの質に焦点を当てたんですね。では、なぜ法律について学ぼうと思ったのでしょう?

日本は法治国家ですので、法律の知識が不十分では何をやるにも不利だと思ったんです。英語が苦手な私が、他者より少しでも優位に立つにはどうするべきか…その答えが、法治国家で戦うための武器を持つことだと思ったんです。

常に、社会を生き抜くための術を模索し続けているような…そんな印象を受けます…!

自分の立ち位置を、常に意識し続けているんです。「英語が苦手」「ネームバリューのある大学へ進学できない」…といった状況からスタート…すなわち自分の感覚としては「周りから少し遅れている」と感じる部分があるんです。社会に出れば、自分より能力の高い人達と勝負をしなければならない。どこかで勝てる武器を手に入れなければ!…と思ったんです。そんな焦りの中で色々なことに挑戦し続け、法律を学んだり、イベント関係のアルバイトを経験したり…。こうして、少しずつ自分の「得意分野」を作っていきました。そんな変わった経歴を持っていたお陰で、就職活動では全く困りませんでした(笑)。これまでの経歴について話すだけで、人事の方々が皆興味津々に話を聞いてくださいまして。結果的に、就活では無双状態でしたね(笑)。

確かに、他の学生とは違う道を進んでいるがゆえに、興味を持ってくださる人事の方は多いですよね…!さて、就職活動の中で、まさに「無双状態」だったという星さんですが、国際自動車(kmたクシー)を選択した理由とは?

学生時代、NPOの活動の一環で、車椅子の方のタクシー乗車をサポートしたことがありまして。その際に利用したタクシーのドライバーさんがとても親切な方で…。その時みた、タクシーの頭に灯る提灯に書かれた「km」の2文字が記憶に残っていたんです。多くの企業が集まる合同説明会の中で「km」の文字を見付けて、ぜひ話を聞いてみよう!とブースへ飛び込みました(笑)。

なんと!元からkmタクシーの存在は知っていたんですね。

社会の中の違和感にアプローチして、より良い社会にしていきたい…漠然とした思いを持って就職活動を進める中で、kmタクシーの考えは自分に合っていると感じました。採用担当の方や社員の方々がとても笑顔で明るく、話しやすかったのも印象的でしたね。和気あいあいとした空気感に惹かれ、入社を決意しました。

「いつもと違う」を感じ取る力。
異質な経験が培った観察眼。

自分のポリシーと通ずるところがあり、興味を持ったタクシー業界。最初に少し触れましたが、人命救助の機会があったと聞いています。

線路沿いの全く街灯がない真っ暗な道に、自転車と人が倒れているのを見付けたんです。偶然自転車の反射板が見えたので気付くことができました。もう一件は新宿の区役所通り。あの通りはネオンが多く、人通りが多い場所ですが…歓楽街という特性上、人が倒れ込んでいることが日常化してしまっている部分があるようで。それゆえ、誰も救助を要請しなかったみたいです。危険を察知してすぐ車体を寄せ、他の車が侵入できないような形に停車。警察へ連絡を入れました。

暗くて気付きづらい場所から歓楽街まで。他の人達が気付かないようなパターンでも、倒れている人に気付けた理由は何だと思いますか?

「かもしれない」運転の延長線上だと思うのですが…常に何かが起こるかもしれない…と意識して、周りをよく観察しているんです。常にアンテナを張り巡らせていると、「あれ、いつもと雰囲気が違う…」と小さな変化も感じ取れるようになるんです。こうした行動の背景、「観察眼」はこれまでの経験に由来する部分が多くありまして。アルバイト経験から、NPO活動まで。培った観察力が活きているのだと思います。

世の中の違和感を感じ取る力が、星さんならではの培われたスキルなのですね。さて、今後の目標や、将来について考えていることはありますか?

IT分野にも関心があるので、将来的には内勤に移って、中からドライバーの方々をサポートする仕事ができればと考えています。kmタクシーでは、同じ会社いながらドライバーから内勤の仕事への職種変更ができるというメリットがあります。これもまた入社の理由の一つになりました。ただ、今日の時点での気持ちとしては、ドライバー職への興味も強く、長くやっていきたいという思いが強いですね。業界についての知見を積み重ねたのちに、社内でアイデアを発信する立場へと進んでいけると嬉しいです。

実は、自主制作のアプリを活用されているとか。

はい!まだ開発中なのですが、乗務の効率化を図るオリジナルのアプリを作り、導入しています。例えば、毎日の売上をカレンダーに入力すると、自動で記録、かつ平均売上を計算できる機能。レポートや結果をメールで発信できるシステムも実装する予定です。シフト表もメンバー間で共有できる仕組みを作っています!

随分と本格的なアプリですね!趣味の範囲を超えている…!

趣味・特技があればいいな…と思って一年前から始めたプログラミング。ホームページ制作からスタートして、その延長線でアプリが作れることに気付きまして。今後は、このアプリに様々な機能を組み込んで、仕事に関わることを一元管理できるようにしたいと考えています。他のメンバーに使用してもらうための準備も進めています!ドライバーの業務効率化の一助になれば嬉しいですね。

本日は貴重なお話をありがとうございました!

国際自動車新卒採用 X
国際自動車新卒採用 インスタグラム
国際自動車新卒採用公式サイト

国際自動車をお勧めする理由

  • 他社より稼げる環境

    国際自動車のタクシードライバーの平均年収は業界の中でもトップクラス。転職で収入を下げたくないという方、正社員で高収入をキープできる道が国際自動車にはあるのでご家族も安心です。

  • 不安を取り除く支援制度

    配属後、6ヶ月間は30万円(日勤月給23万円)の給与補償制度がありますので、余裕を持って稼ぐコツを身に付けたり、地理を覚えることができます。

  • 正社員なのに選べる働き方

    ライフスタイルに合わせて、昼間だけ働く日勤、2日分まとめて働く隔日勤務という2つの勤務スタイルから選ぶことができます。

国際自動車への応募をご検討の方

国際自動車では会社説明会・見学会を毎日開催しています!
WEB面談・オンラインで参加できる説明会もありますので、まずはお気軽にご連絡ください。

グループ採用窓口 
国際自動車(株)採用課

フリーダイアル 0120-03-5931

8:00〜18:00(土日祝日を除く)

国際自動車の他の社員ストーリー

一覧を見る
  • タクシードライバー 2025.3.31

    新卒入社・女性タクシードライバー奮闘記。「好き」を原動力に業界の未来を切り拓く!

  • タクシードライバー 2025.3.31

    人命救助で表彰、その裏側に見える「就活無双」の力!異色の学歴を持つタクシードライバー見据える業界の未来。

  • タクシードライバー 2025.3.28

    異業種からの転身で、天職「タクシードライバー」へ!仕事の奥深さと、手に入れた「自由」の価値。

あわせて読みたい

  • タクシードライバー 2024.3.29

    タクシードライバー・ハイヤードライバー、そして班長として活躍中!部活動・アルバイト・芸能活動…多種多様な経験を集約した独自の組織論とは。

  • タクシードライバー 2023.10.31

    新卒入社タクシードライバーが選んだ「社会貢献」の方法。タクシー業界は「もったいない」…その言葉を跳ね除けた信念。

  • タクシードライバー 2023.2.7

    新卒入社タクシードライバーを経て、職員として活躍中。社会経験を積んで、タクシー業界をよりよい場所に!

  • タクシードライバー 2023.8.28

    新卒入社のタクシードライバーから、班長へのキャリアアップ。学びは、「失敗」の中にあった。

  • タクシードライバー 2021.12.2

    入社前からドライバー気質だった?就職活動で未知の業界に出会った栗原さんのお話。

  • タクシードライバー 2023.9.20

    女性新卒タクシードライバーから採用課を経て、「しゃけ」さん、今度は営業職に!「一つの場所で頑張りたい」人におすすめのキャリアステップ。