在籍社員が本音を話しちゃいます!

DRIVERS

DRIVERSは国際自動車の社員ひとりひとりのストーリーを通して一緒に働く仲間と働く環境を知っていただくためのコンテンツです

在籍社員が本音を話しちゃいます!

2025年6月25日 (2025年6月26日更新)

 「人との繋がり」を軸に学生たちと向き合う。新卒採用課・飯田さんが手掛ける「勧誘」しない異色の説明会をレポート!

PROFILE

飯田 さん 【 2021年 新卒入社 】

国際自動車 赤坂本社 新卒採用課
 「人との繋がり」を軸に学生たちと向き合う。新卒採用課・飯田さんが手掛ける「勧誘」しない異色の説明会をレポート!

「勧誘」しない説明会?
最優先は、学生の未来!

採用イベントの最中、取材にご協力いただきありがとうございます!

本日はイベントに足を運んでいただきありがとうございます!この合同説明会は大学1〜3年生を対象にしており、まだ就職活動が本格的にスタートしていない学生たちが多く参加しています。こういったイベントは学生の方々と直接お会いできる貴重な機会ですので、単なる「企業説明会」で終わらないように説明会のあり方を模索し続けているんですよ!

いわゆる「説明会」とは異なるアプローチを意識しているんでしょうか?

「説明会」というと一般的に、その企業の特徴や歴史について語る場面が多いと思います。そこから一歩進んで「なぜ続いているのか」「どうやって変化に対応したのか」という「企業力」に迫るプレゼンテーションができるように心掛けています。「なぜ国際自動車は100年以上も続くのか?」…そんな問いを投げかけ、企業の将来性について考えるキッカケを作る、学生の「就職活動観」に新たな視点を与えることができればと思います。

国際自動車(kmタクシー)の魅力を伝えることはもちろんですが、そもそも学生たちの就職活動の捉え方にアプローチするんですね。

合同説明会を国際自動車(kmタクシー)へ引き込むためのイベント…と捉えるのは新卒採用課メンバーとして間違っているような気がするんですよね。国際自動車(kmタクシー)へ入社してくださる方々はもちろん、それ以外の学生の方も、入社後「こんなはずじゃなかった」という後悔の念を抱えてほしくありません。私たちのブースでプレゼンテーションを聞いた方々全員に、お土産として何かしらの気付きを得て帰っていただければと思っています。

「長く働く」に惹かれて…。
就職活動を経て得た、とある気付き。

飯田さんご自身の入社のキッカケについて教えてください!

2021年にタクシードライバーとして新卒入社しました。就職活動の中で意識していたのは…「長く働く」こと。これは親の職業が影響していまして…教師として働いていたので、長く一つの職業・職種を貫き続ける背中を見て育ったんです。漠然と、長く働き続けることの魅力、えも言われぬ価値を感じていたんですよね。国際自動車(kmタクシー)の説明会で聞いたジョブトレーニング制度や職種変更の仕組みは、この「長く働く」という価値観に寄り添ったシステムだと感じました。この企業であれば、理想のキャリアステップを踏めると確信できましたし、事実総合職への職種変更を実現しました。

自身が新たなキャリアを得た経験を持っているからこそ、学生たちへの言葉もリアリティを帯びますね!

こうして「長く働く」ため実践を続けることで得た気付きがあります。時が経つほど仲間との繋がりが深くなり、次第に「この会社でこの仲間と一緒に働き続けたい」というモチベーションに変わるんです。きっと、私の親も、時を経て強まる仲間との繋がりに魅力を感じていたのでしょう…!

なるほど!確かに、長く一つの場所で働くことのメリットでもあり、モチベーションにもなる…と。ただ、近年は数年働いたのち転職を選ぶ人も少なくありません。これについては、どうお考えですか?

もちろん、そのような選択もありだと思います。ただ、身につけたいスキルを得たら他の会社へ…という理由であれば、人間関係をリセットしてしまうことのデメリットを一度考慮してほしいと感じるのが正直な所。先程申し上げた通り、国際自動車(kmタクシー)の魅力の一つに、同じ企業にいながら職種変更を行えるという点があります。国際自動車(kmタクシー)では、ドライバーとしてキャリアを積み上げたい人も、新たな挑戦に踏み切りたい人も、同じ環境で成長することができます。異なる理想を追求するメンバーが集結する場所だからこそ生まれる相互作用も。ぜひ、様々な考えを持つ人たちに集まってほしいと思っています!

イベントレポート

「合同説明会で採用課メンバーから情熱的に声を掛けられて…」。

採用サイト現役社員インタビュー「DRIVERS」のインタビューの中で、「入社のキッカケ」について伺った際、ドライバーの方々が口にする「合同説明会」。このイベントの存在は、随分と前から取材班の中で話題に上がっていました…。「一体、合同説明会で何が起こっているんだろう…?」こんなに多くのドライバーの心を動かしている採用課メンバーの情熱とは。この度初めて、イベントを体験することができました!

取材班が潜入した合同説明会。先に触れたように、この日の参加者は大学1年生〜3年生が中心でした。

「ミスター」こと渡邉さんとの連携で、学生の方々をブースへと案内する飯田さん。この二人の役割分担に注目してみます。

「今日は一人で来たの?」「他のブース回ってみた?」学生の集団に「突撃」し、溶け込み、ブースへと引き寄せる渡邉さん。一方、飯田さんは異なる角度でアプローチ。既にブースに座りプレゼンテーションのスタートを待っている学生や、外れた場所でこそっと見ている(若干控えめにブースを覗いている)学生へ語り掛けているように見えました。

など、何気ない会話で自然とアイスブレイクを行う姿。その言葉は、決して国際自動車(kmタクシー)への「勧誘」の色が見えずとてもフラット。就職活動を一歩スタートさせた学生たちの率直な気持ちに寄り添い、「就職活動」そのものへのアドバイスを行う声掛けが中心です。

そんな中で響く渡邉さんの声…

「今日は敢えて、知らない企業の話を聞いた方がためになるよ〜」「ブースによっては予約制や人数制限あるから他先に行った方がいいかも!」


…飯田さんのプレゼンテーションを経て思ったこと。それは、国際自動車(kmタクシー)への「勧誘」といった要素がほとんど感じられない、ある意味「異様な」説明会だったという点。ただ、学生たちの満足度は高いようで…!終了後のアンケートへの記入率も高いように見えました。

本来、説明会は企業の特徴や可能性について知る場所…そんなふうに思っていたのですが、飯田さんのプレゼンテーションは企業紹介を行う中でもどこか学生目線。「…と言われてまだイメージできない部分もあると思いますが…」など、まずは学生目線で理解が早い部分からアプローチしているような場面もありました。

これまで取材させていただいたドライバーの方々のお話を、一つひとつ噛み締めるように思い出してみました。「…その後、国際自動車(kmタクシー)以外のブースも回ったんですけど、結局いちばん情熱を持って語っていたのはこの会社だったなと思って…。だから未知の業界・職種でもこの「国際自動車(kmタクシー)」を選んだんです!」…こんなことを言っていたドライバーさん、いたなあ…。

学生ファーストを貫いて。
人間関係重視で取り組む「採用」の哲学。

ご登壇お疲れ様でした!先に触れていた通り、国際自動車(kmタクシー)の合同説明会という建て付けながらも、「勧誘」というより就職活動のヒントを与えるプレゼンテーションだったように感じます。改めて、お伺いしたいのですが、こういった学生ファーストの説明会を企画する理由は何でしょう?

まず、学生の皆さまが「合同説明会」に参加する理由は、業界・職種を隔てず様々な企業の価値観に触れてみたい…そんな思いからだと思っています。であれば、私たち国際自動車(kmタクシー)の話だけを聞かせて入社まで引き込むことは、本当に学生の方々のことを思ったアプローチではないと思うんです。私たちの価値観に触れ、その後、様々な企業の説明会を聞き…その上で国際自動車(kmタクシー)の歴史や、業界の魅力に気付いていただければ。事実、そういった学生の方々は多いんですよ。真摯に向き合えば、まっすぐ思いは伝わるんだと思います。

採用メンバーと学生…という関係ではなく、まさしく人と人の対話。まっすぐな人間関係を気付くことが、飯田さんのモットーのように感じます。この哲学は、どこから生まれた物でしょうか?

何でしょう…(笑)。ただ、有難いことに、人間関係に恵まれてまして。幼少期の頃から仲の良い友人たちと今でも頻繁に会うほど交流が続いています。思えば、自分が「集まろうよ!」と言い出すことが多いですね!割と行動力がある方で、楽しいことを見付けると周りを巻き込んで一緒に盛り上がりたくなっちゃうんです(笑)。根っから、人が好きなんだと思います。こう考えると、新卒採用課の仕事は相当向いている仕事だと思いますね!

本日は貴重なお話をありがとうございました!

国際自動車採用SNS

国際自動車新卒採用 X
国際自動車新卒採用 インスタグラム

国際自動車新卒採用公式サイト

国際自動車の他の社員ストーリー

一覧を見る
  • その他 2025.6.25

    ウワサの合同説明会に行ってみた!採用課・通称「ミスター」が思い描く、学生ファーストな「採用」のあり方。

  • その他 2025.6.25

     「人との繋がり」を軸に学生たちと向き合う。新卒採用課・飯田さんが手掛ける「勧誘」しない異色の説明会をレポート!

  • その他 2025.1.31

    国際自動車(kmタクシー・国際ハイヤー)「オープンカンパニー」密着取材【前編】採用課 オープンカンパニー担当・福島さんにお話を聞いてみた!

あわせて読みたい

  • タクシードライバー・ハイヤードライバー、そして班長として活躍中!部活動・アルバイト・芸能活動…多種多様な経験を集約した独自の組織論とは。
    タクシードライバー 2024.3.29

    タクシードライバー・ハイヤードライバー、そして班長として活躍中!部活動・アルバイト・芸能活動…多種多様な経験を集約した独自の組織論とは。

  • 新卒入社タクシードライバーが選んだ「社会貢献」の方法。タクシー業界は「もったいない」…その言葉を跳ね除けた信念。
    タクシードライバー 2023.10.31

    新卒入社タクシードライバーが選んだ「社会貢献」の方法。タクシー業界は「もったいない」…その言葉を跳ね除けた信念。

  • 新卒入社タクシードライバーを経て、職員として活躍中。社会経験を積んで、タクシー業界をよりよい場所に!
    タクシードライバー 2023.2.7

    新卒入社タクシードライバーを経て、職員として活躍中。社会経験を積んで、タクシー業界をよりよい場所に!

  • 新卒入社のタクシードライバーから、班長へのキャリアアップ。学びは、「失敗」の中にあった。
    タクシードライバー 2023.8.28

    新卒入社のタクシードライバーから、班長へのキャリアアップ。学びは、「失敗」の中にあった。

  • 入社前からドライバー気質だった?就職活動で未知の業界に出会った栗原さんのお話。
    タクシードライバー 2021.12.2

    入社前からドライバー気質だった?就職活動で未知の業界に出会った栗原さんのお話。

  • 女性新卒タクシードライバーから採用課を経て、「しゃけ」さん、今度は営業職に!「一つの場所で頑張りたい」人におすすめのキャリアステップ。
    タクシードライバー 2023.9.20

    女性新卒タクシードライバーから採用課を経て、「しゃけ」さん、今度は営業職に!「一つの場所で頑張りたい」人におすすめのキャリアステップ。