究心と好奇心を武器に! 多様な経験がキャリアを作る
まずは、これまでのご経歴からお聞かせください!
実は、前職でもドライバーとして働いていたんです。とはいえ、医療検体を集配する業務を担当する特殊な業界で。病院‧クリニックを回り、血液‧尿‧便、組織片などを集めて営業所に運び、検査を担当する企業へ一括して運搬していました。主な業務は車の運転ですので「ドライバー職」ではありますが、その特性上「医療業界」での仕事でもありますね。「医療に強い運送の仕事」という表現が近いかもしれません。20代の内に6年間、そしてブランクを挟んで40代で同じ業界に戻りました。

この特殊な業界‧職種で長く働かれていたんですね!そのブランクの期間はまた異なる仕事?
この期間は、本当に様々な仕事を経験しましたね。歯医者の受付から、建設会社の事務作業、夜のスナックでのアルバイトもしました。この経験から、夜間に働くことへの抵抗感がなくなりました。また、「人との出会い」の連続という点で、タクシードライバーの仕事と通ずる部分もあり…。今の仕事で活きている「会話術」「人との接し方」は、ここでの学びが繋がっているのかもしれません。そう考えると、これまでの経歴すべて、過去の経験は無駄じゃなかったと思えますね!

多種多様な業界で経験を積まれていたんですね!さて、その時期を経て再び医療検体集配スタッフの仕事へ戻った髙橋さん。ここからさらなる転職を経て、タクシー業界へ飛び込むということですが。そのキッカケは何だったのでしょう?
医療検体集配業務の現場へ戻ったのですが、以前いた時とは雇用形態が変わっていまして。アルバイト雇用‧時給での給与へ変わってしまっていたんです。それを飲み込んで再度就職しましたが、やっぱり収入面での不安定さは常に感じていて。そんな時に、偶然知人からタクシー業界についてのお話を聞く機会がありまして。未知の業界ではありましたが、その「知らない業界」であることが、また強い好奇心を呼び覚ましたんです。どうやら、建物の中で行う事務作業やルーティンワークより、外を回り変化を感じ続けられる環境の方が性に合っているようで。これは千載一遇のチャンスと、この業界に飛び込むことにしたんです。
変化を愛する女性ドライバー。 満足度を高めるのは、「メリハリ」。
未知の業界への転職を決意した髙橋さん。決め手は何だったのでしょう?
先程、前職での収入の不安定さについて触れましたが、「査定でしか給与が上がらない」という環境への違和感が、転職へと繋がりました。良い評価を得るために媚びへつらうような働き方で収入を増やすシステムが、これまた性に合わなくて。努力が空回りしたり、誰かの評価に左右されたりするのではなく「稼ぐべき人が稼ぐ」ような環境への理想を抱いていたんです。頑張った分だけ稼げる歩合制で成り立つタクシー業界こそ、求めていた場所。明快な給料形態に惹かれました。転職して丸一年が経ちますが、その理想は現実へ。給与の額は実質的に上がり、前職よりも高い水準で働けています。ただ、転職して良かったと思えるポイントは他にもあって。

先程少し触れた通り、未知の世界に飛び込み、強い好奇心を持てることそれ自体がモチベーションに繋がっているんです。元々の性格が飽きっぽいのか、ずっと同じことを続けるの苦手と自己分析していまして。前職は、決まったコースを回るルーティンワークだったのですが、時に、それが苦痛に感じられることもありました。一方で、タクシーの仕事は毎日違うコースを走り、出会うお客さまも異なります。新たな発見に溢れている、この「変化のある環境」こそが、私の性分に合っていると思うんです。
これまでの仕事とは異なる環境だからこそ、新たなモチベーションが生まれているんですね!やっぱり、これまでのドライバー職とは随分異なりますか?

変化が起こり続ける仕事という面では大きく変わりましたね。ただ、根底にある物は変わっていないと感じることもあって。前職で検体や組織片を運送している際、「誰かの命を運んでいる」という感覚があったんです。決して、単なる「モノ」ではありません。常に、「誰かのため」という気持ちを持ちながらハンドルを握っていたんですよね。それが、タクシー業界に移って「人」をお乗せする仕事に変わった今、通ずる自身の信念はあの時のまま変わっていないんですよね。私、変化の大きな環境が好きなんですけど、「ここは変わらないでいたい」という部分へのこだわりもあるみたいで(笑)
変化も、変わらない信念も。表裏一体ですね!
「人生は一回」!アクティブ重視!ドライバーとしての成長と次の目標
髙橋さんは現在「隔日勤務」という働き方を選択されているんですね。まとまった休みを作りやすい勤務形態だと思いますが、プライベートはどんなふうにお過ごしですか?
家では観葉植物やペットを育てており、自宅の一部はジャングル状態で(笑)。魚も虫も大好きで、新しく飼いたいな…なんて思っているところです。

序盤から終始、落ち着いた雰囲気でお話しいただきながらも、所々エピソードが結構アクティブで驚いています!
あはは、確かに(笑)。でも、人生って一回じゃないですか。だから、なんかもったいないって思っちゃうんです。生きてる間に色んな経験したいですよね。だから転職の際も迷わず未知の業界に飛び込めたんですよね。
アクティブさ、行動力という所との繋がりで。髙橋さんは、乗務中の人命救助で表彰を受けたという経験をお持ちと聞きました。その時のお話をお聞かせいただけますか?
入社して3ヶ月。乗務中、倒れている人を見掛けまして。事故直後だった模様です。偶然居合わせた方が救命措置を行なっているのを見て車を止め、私も講習で習った通りに心臓マッサージを担当しました。kmタクシーでは、入社研修の中で有事の際の救命措置について講習を受けることになっています。ちゃんと覚えてて実践できたのは、以前に医療に関係した仕事をしていた経験も関係していたかもしれません。ただ、その時は「助けなきゃ」以外のことは何も考えず。そうすることが、当然だと思って。咄嗟の行動でしたが、それが人命を救うことに繋がりドライバーとして光栄でした。
今後の目標について教えてください!
タクシードライバーとして次の目標は、英語スキルの習得ですね。英会話のスキルと、準じた資格があれば、空港内にある特別なレーンでお客さまをお乗せすることができるんです。仕事の幅が広がりますし、国際的なサービスの提供ということで一つ上のドライバーになれるという感覚もありますね。何度か、資格取得への挑戦やチャンスを得たのですが、まだ踏み切れておらず、これが直近の目標ですね!

本日は貴重なお話をありがとうございました!
国際自動車採用SNS


国際自動車をお勧めする理由
-
他社より稼げる環境
国際自動車のタクシードライバーの平均年収は業界の中でもトップクラス。転職で収入を下げたくないという方、正社員で高収入をキープできる道が国際自動車にはあるのでご家族も安心です。
-
不安を取り除く支援制度
配属後、6ヶ月間は30万円(日勤月給23万円)の給与補償制度がありますので、余裕を持って稼ぐコツを身に付けたり、地理を覚えることができます。
-
正社員なのに選べる働き方
ライフスタイルに合わせて、昼間だけ働く日勤、2日分まとめて働く隔日勤務という2つの勤務スタイルから選ぶことができます。
国際自動車への応募をご検討の方
国際自動車では会社説明会・見学会を毎日開催しています!
WEB面談・オンラインで参加できる説明会もありますので、まずはお気軽にご連絡ください。
グループ採用窓口
国際自動車(株)採用課
国際自動車の他の社員ストーリー
一覧を見るあわせて読みたい
-
タクシードライバー 2024.8.26飲食業界からの転職・中途入社、辿り着いた国際自動車(kmタクシー)で発揮するリーダーシップ。タクシードライバーは「楽しい」仕事!
-
タクシードライバー 2024.7.31就職氷河期、リーマンショック… アルバイト・派遣社員を経て中途入社・女性タクシードライバーが語る、数々の現実と向き合い辿り着いた「正社員」としての就職。
-
タクシードライバー 2023.11.30国際自動車稼げない?国際自動車を全肯定したい!転職に悩んだ私を救った、高収入・稼げる真の理由。
-
タクシードライバー 2023.10.30運送ドライバーから40代でタクシーに転職。キッカケはトラックの運転席から見えた「〇〇」不安は無かった。
-
タクシードライバー 2022.12.13介護職からのタクシーに転職。女性タクシードライバーとして活躍中!4年を経て得たスキルと新たな気づきとは。
-
タクシードライバー 2023.3.7「タクシー業界のイメージが変わった」。転職がきっかけで子育てとの両立をしながら高収入・ワークライフバランスの充実を目指せる国際自動車(女性タクシードライバーの仕事)