目指すは「バスドライバー」!中途入社ハイヤードライバーからの転身で、キャリアアップとスキル向上を図る!
小田切 さん 【 2024年 中途入社 】
kmモビリティサービス大森営業所 バスドライバー
スキルの向上を求めて、選んだのは、バスドライバーへの転身
ハイヤードライバーからバスドライバーへの転身という経歴を持つ小田切さん。そのキッカケについてお聞かせください!
実は、バスドライバーへの転身を選んだそもそもの理由は、ハイヤードライバーの仕事上、スキル面で上手く対応できない部分が増えてしまったんです。改めて運転スキルを含め、ドライバーとしての能力を高めたいと思い始めまして。そこで、運転スキルが高いのは、「大型免許を持っている人達だろう」と考えたんです。彼等と同じ環境でバスドライバーに挑戦することで、道が拓けるかもしれない…と。

なるほど。思い切って踏み込んだ、バスドライバーへの道。現在は送迎バスのドライバーを経験されているんですね。
実際にバスの仕事を始めてみて、これまでより何倍も運転が難しく…。注意する点が増えました。
安全な運転を実現するために、今心掛けていることはありますか?
バスの運転に関わるようになって、これまで以上に、安全確保をイメージしながら運転するよう心掛けるようになりました。それに加えて、事前に危険がないか、いち早く情報を掴んでおくことが大切と実感しました。研修期間中に学んだことは全部書き出して、自分の感覚に染み付くまで、意識して取り組んでいます!

ハイヤードライバー時代の、とある出会いが成長のキッカケに
これまでのご経歴について教えてください!
大学卒業後、不動産関係の営業や、その他事務の仕事などさまざまな仕事を経験しました。最初の不動産の仕事では、業務時間外の勉強を求められるなど、厳しい環境でした。休みの日も自宅学習が強制されて、体力が持たなくて…。事務の仕事では希望とは異なる部署への配属に変わってしまって。「自分のやりたいことができない…」そんな環境で働いていた時、大学の同級生が国際自動車(国際ハイヤー)に新卒入社していたことを知ったんです。その人からお誘いを受けて入社しました。

なるほど。同級生の方からのお誘いだったんですね!
車が好きだったので、第一印象は「ハイヤードライバーいいな!」。ただ、運転スキルには全然自信がなくて。「研修期間も長く未経験でもしっかり教えてくれるから大丈夫」「教育体制が整っているし、頑張れば給料もついてくる」そんな言葉を信じて、思い切ってハイヤー業界へ飛び込むことに決めたんです。
ハイヤードライバーとしてのデビュー。さまざまな出会いがあったのでは?
そうですね。いちばん長く関わらせていただいたお客さまは、特に印象に残っています。最初は厳しい指摘をいただく場面もあったのですが、時間を掛けて向き合うことで、打ち解けられました。「良いサービスを提供できるように」と日々の仕事と向き合う中で、「お疲れさま」と声を掛けていただいた瞬間は、お客さまとの関係性が変わったと感じましたね。
厳しい指摘が続く中、踏ん張り続けたモチベーションとは
お客さまの要望、その根本を意識して取り組んでいました。「分からないことは全部やってみる」。そんな試行錯誤を重ねることが動機になっていたんだと思います。その熱量があったからこそ、認めてくださったのかな、とも思います。正直、厳しい仕事だからネガティブな気持ちになることもありました。ただ、そんな時は、同僚や先輩に相談しました。これまでの職場では、相談やコミュニケーションの機会が少なかったんです。気持ちが落ち込んでから相談するのでは遅い…過去の経験からそんな学びがありまして。分からないこと、悩みがあれば、とにかく先輩に相談をすることが大切。今いるkmモビリティサービスには、相談に答えてくれる先輩方がたくさんいるので、安心して働くことができています。

小田切さんは、お休みの日はどのように過ごされているんでしょう?
自然派アクティビティが好きです。根っからのアウトドア派ですね!魚好き、動物好き。家で動物を飼い、釣りに出掛ける…そんな日々です。
動物は何を飼っているんでしょう?
ヤモリとリクガメとカエルと猫と…結構たくさん飼ってます(笑)


釣りは、どんなところへ行かれるんですか?
結構遠くまで行くんですよ。ここ最近では、タイまで釣りに行きました。自分の身長より大きい魚を釣りたくて…!海外だと、日本とは全然違う魚が釣れるんです。観光はせずに、釣りだけで3泊4日です(笑)。

素敵な休日!ワークライフバランスはいかがですか?
例えば、送迎バス担当の一週間のスケジュール(仮)を紹介するとすれば…
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
8:00-20:00 | 8:00-20:00 | 8:00-20:00 | 15:00-23:30 | 15:00-23:30 | 休み | 休み |
あくまで一例ですが、こんな感じの一週間ですね。このスケジュール(仮)の場合、月曜から水曜が朝の時間帯に出勤して、夜までの勤務。木曜日・金曜日が夕方から夜中に掛けての勤務になっています。週休二日制のため、土曜・日曜はお休みですね。、15時出勤の日は午前中が丸ごと空くことになりますね。
このように一週間の中で、朝に出勤する日、夕方に出勤する日があります。ただ、曜日ごとに固定されているわけではなく、他のドライバーたちとのシフトの兼ね合いで変わってきます。運転できる時間が法律で決まっている関係で、働く時間はシフト毎に決まっています。それも、ドライバー職ならではのポイントですね!
「楽しい」がモチベーションに!仲間と成し遂げるドライバーの仕事
今後のビジョンについて教えてください!
一番希望しているのは、観光バスの運転手です。いつでも新しい景色がみられるという素敵な仕事で、お客さまの楽しそうな雰囲気の中で運転できるのが楽しそうで!実は今月、貸切バスの運転を任されていまして…!

なんと!早速お仕事ですか?
営業所のメンバーでバーベキュー懇親会をする予定があり、観光バスの運転を任せていただきました。ここでスキルを認められることで、観光の仕事に一歩近づくんじゃないかと思っています!
これまでのお話を聞いた上で、今の小田切さんのお話を聞いていると、どうやら仕事との向き合い方や考え方が変わった気がします。このポジティブさは、どこから来ているのでしょうか?
単純に、仕事が楽しいからですね!運転するのも楽しいですし、先輩と一緒になって一つの仕事を成し遂げるのが、すごくモチベーションになっています。

ドライバー職というと、運転席では一人、まさに「孤軍奮闘」というイメージもあります。「先輩とともに作り上げる」というと、どんな仕事があるんでしょう?
送迎バスの場合は、複数のドライバーで一つの案件を回すことが多いんです。他のドライバーと連携する機会が多いんです。無線を使ってヘルプを出したり、協力したり。あらゆる仕事を、リアルタイムで打ち合わせしながら進めています。決して「孤軍奮闘」という場面だけではないんです!他のドライバーと作り上げる仕事。それもまた、バスドライバーの仕事の魅力です。

本日は貴重なお話をありがとうございました!
国際自動車の他の社員ストーリー
一覧を見るあわせて読みたい
-
タクシードライバー 2024.8.26
飲食業界からの転職・中途入社、辿り着いた国際自動車(kmタクシー)で発揮するリーダーシップ。タクシードライバーは「楽しい」仕事!
-
タクシードライバー 2024.7.31
就職氷河期、リーマンショック… アルバイト・派遣社員を経て中途入社・女性タクシードライバーが語る、数々の現実と向き合い辿り着いた「正社員」としての就職。
-
タクシードライバー 2023.11.30
国際自動車稼げない?国際自動車を全肯定したい!転職に悩んだ私を救った、高収入・稼げる真の理由。
-
タクシードライバー 2023.10.30
運送ドライバーから40代でタクシーに転職。キッカケはトラックの運転席から見えた「〇〇」不安は無かった。
-
タクシードライバー 2022.12.13
介護職からのタクシーに転職。女性タクシードライバーとして活躍中!4年を経て得たスキルと新たな気づきとは。
-
タクシードライバー 2023.3.7
「タクシー業界のイメージが変わった」。転職がきっかけで子育てとの両立をしながら高収入・ワークライフバランスの充実を目指せる国際自動車(女性タクシードライバーの仕事)